病院清掃のご案内
日常清掃と定期清掃を承っております

いつ、いかなる場合にも、病院は24時間・年中無休体制であり、患者さんに対し、常に清潔で衛生的な生活環境を提供し、快適な療養生活が過ごせる場所を保持できる場所であります。それらを適切に行うことにより、治療と看護がより効果的に行われることとなり、ひいては、病院清掃業務が間接的に医療の一環を担っている重要な役割であります。
また、単なる清掃作業だけではなく、医学的根拠に基づいたシステム手法を用いることにより、今や社会問題としても取り上げられている病院感染の防止に寄与することともなります。お客様のご要望に柔軟にご対応させて頂くノウハウがございます。まずはご要望をお聞かせ下さい。
※病院清掃は、日常清掃、定期清掃とも受け付けています。
お客様のご要望に柔軟にご対応させて頂くノウハウがございます。まずは、お気軽にご要望をお聞かせ下さい。
病院の日常清掃の作業内容について
主な清掃内容
- 床面の清掃
- 壁面や柱、ドアの埃の除去(※手の届く範囲に限ります)
- ガラスの清掃(※手の届く範囲に限ります)
- 灰皿の清掃、煙草の吸殻の処理
- 廃棄物の運搬、処理
- トイレ、洗面室の清掃(※点検表を設置します)
- 出入り口のマットの清掃
- 建物の外周り、駐車場や駐輪場、屋上の清掃と雑草の除去
- 階段、エレベーター、エスカレーターの清掃
- ゴミ容器や傘立の清掃
- その他 お客様のご要望に沿って作業します
病院の定期清掃の作業内容について
主な清掃内容
- 床面の洗剤洗浄後のワックス塗布(※汚れがひどい場合には、剥離洗浄となります)
- バフ掛け(※カーペットの場合)
- シャンプークリーニング(※カーペットの場合)
- ガラスの清掃
- 換気扇やグリストラップの清掃
- 空調機の清掃
- その他 お客様のご要望に沿って作業します
病院の定期清掃の作業写真について
下記の画像をクリックすると、画像が拡大します
医療関連サービスマーク認定事業所
医療関連サービスマーク認定事業者です
医療関連サービスマーク制度は、事業者の質の向上を図ることを目的として、厚生労働省令で定める基準に適合することに加えて、一般財団法人医療関連サービス振興会が定める独自の基準についても満たすことを要件とし、「医療関連サービスマーク」を認定する制度です。
富士管財は、多種多様な施設運営のサポートにより培った長年の経験と豊富な実績を生かし、積極的に医療関連サービス事業の拡大を図ることで、患者様を始め医療機関の関係者様に対して、より安心・快適にご利用していただけるサービスを提供して参ります。
富士管財では、「院内清掃」の分野でこれを取得し、総合病院の清掃業務に日々当たっています。
認定番号 G(4)-2106132246